YouTubeから引用のアイキャッチ画像【超有益】2025年はあの補助金が超絶使いやすくなるので補助金のプロが解説します

顧問税理士は教えてくれない!優秀な会計士は高額で雇えないという中小企業に対して、YouTube上のCFOとして昨日よりも賢くなるお金にまつわる情報発信をしています。

井下佳郎氏は、兵庫県生まれ・大阪府在住の公認会計士・税理士で、株式会社ウェルティイノベーション代表。累計80社以上の資金繰り改善を手掛け、補助金業務やSNSマーケティングに特化。事業再構築補助金では関西エリア採択件数1位、累計採択額10億円超を誇る。SNS総フォロワー10万人、セミナー参加者4,000名超の実績を持ち、LINE公式アカウント「AI補助金ラボ」運営者として年間8,000件以上の補助金情報を提供。補助金の専門家として新聞掲載歴もあり。

いのちゃん先生(井下公認会計士)が、2025年の補助金制度に関する新しい情報を解説しています。本動画では、経済産業省の補正予算案や新しい補助金の概要について説明しつつ、具体的な注意点や戦略を紹介しています。


主な内容とポイント

  1. 事業再構築補助金の終了と新補助金の創設
    • 事業再構築補助金は終了し、後継として「新事業進出補助金」が創設されます。この補助金は、中小企業の成長や構造転換を支援する目的で、約1,500億円の予算が確保されています。
    • 制度設計の詳細は未発表ですが、これまでの事業再構築補助金と類似した内容になる可能性が高いとのこと。
  2. 中小企業成長加速化補助金(仮称)
    • 生産性革命推進事業の一部として新たに創設された補助金で、予算規模は1,000億円程度。
    • 売上100億円を目指す中小企業の設備投資や経営課題解決を支援。売上規模にかかわらず、将来的な成長計画がある企業にとって重要なチャンス。
  3. 省力化投資補助金の「個別発注方式」
    • 従来のカタログ登録製品から選択する形式に加え、企業が自ら必要な製品を提案できる「個別発注方式」が導入予定。
    • これにより、より多くの企業が申請可能となるが、申請が殺到し予算が早期に消化される可能性も指摘。
  4. 補助金活用の注意点
    • 補助金は「必要な投資」に対して活用するべきで、「補助金をもらうためだけの投資」は避けるべき。
    • 補助金活用に伴う自己負担や資金繰りの悪化に注意し、事業計画に基づいた慎重な判断が必要。
  5. 専門家選びの重要性
    • 補助金に詳しい専門家を選ぶ際、過去の継続的な活動実績を確認することが重要。
    • 短期的に「補助金専門家」を名乗るだけの人物に注意するようアドバイス。
  6. 補助金申請に向けた準備
    • 事業計画や設備投資の必要性を明確化し、申請開始前から準備を進めることが成功の鍵。
    • 特に省力化補助金の新しい枠組みに対応するため、課題や解決方法を整理しておくことが推奨されます。

補助金バブルの教訓と未来

コロナ禍で補助金制度が活発化し、一時的に「補助金バブル」が起こったものの、その後多くの参入者が撤退。2025年以降も同様の動きが予想される中、専門家や経営者には長期的な視点での準備が求められます。

事業キーワード

注目の記事